【和菓子巡り】亀十のどら焼き

和菓子
DSC_2008

先日和菓子作り体験で浅草に訪れました。
浅草に訪れたら必ず寄りたいと思っていた場所があり、体験後にお邪魔しました。

それがこちらの「御菓子司 亀十」という和菓子屋さん。
亀十と言えば”どら焼き”で非常に有名なお店ですよね(^^)
なんでも、「東京3大どら焼き」の一つなのだとか。

浅草にはこれまでも何度か訪れており、毎回どら焼きを買おうと意気込んでいました。
ところが必ず長い行列ができていて、とりあえずお参りを済ませてから改めて来るか...と考えて浅草寺にまず向かい、それから再度訪れるのですが...
お昼頃には売り切れてしまっており一度も買えたことがありませんでした。
(素直に並べば良いだけなのですが^^;)

今回も和菓子作り体験後に訪れたので、もうきっと売り切れているだろうなぁなどと思っていたのですが、なんと13時頃でも残っていました!
しかもいつもはアーケード沿いまである長い行列がない!!

この機会を逃すわけにはいかないと、すぐに並びました。
そして念願のどら焼きを購入することができました~!

どら焼きは黒と白の両方購入し、その上、豆大福と最中も誘惑に負けて買ってしまいました^^;

気になるそのお味ですが、どら焼き生地はベビーカステラのような砂糖と玉子の甘い香りが強く、少しもっちりしていました。
中の餡は食べる前はちょっと少ない!?という印象でしたが、食べてみると豆の香りが強く感じられ、これくらいの餡の量の方が生地の風味を壊さずに調和すると感じました。
(あんこ好きとしてはドラえもんのどら焼きのようにぎっしり詰まったものが好きですが(笑))

豆大福は餅生地に塩味があるので、甘さが強いもののさっぱりと食べられます。
餅生地は水分が少なめの生地で、弾力が強いものでした。
私は水分多めの柔らかい生地が好きですが、これは好みの問題ですね。

そして最中は粒あんがぎっしりと詰まっており、餡の香りを存分に楽しむことができます。
餡の風味に最中の香ばしい香りが相まって、大満足の食べ応えでした!

DSC_2029

亀十さんには他にも松風や栗最中などの美味しそうなお菓子がまだまだありました。
夏場は暑さでお客さんが少なくなっているのでしょうか?
和菓子をもっとたくさん食べてほしいと思う一方で、やはりあまり並ばずに買えるのは良いなあと思ってしまいます^^;

東京3大どら焼きの残り2つは上野の「うさぎや」と東十条の「草月」ですね。。
これはぜひ制覇したいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました