matsuo.kazuki

和菓子

【和菓子よもやま話】和菓子の日

1週間遅れになりましたが、6月16日は「和菓子の日」です。旧暦のこの日に菓子を食べて厄を払う嘉定(嘉祥;かじょう)という行事があったことにちなみます。 嘉定の起源は室町時代にまで遡ります。室町時代に武家が納涼のために楊弓(ようきゅう...
和菓子

【和菓子材料】米粉

関東風桜餅のレポートでは、もち米から作られる米粉について簡単にまとめました。 桜餅やみたらし団子の回で断片的にお話してきましたが、せっかくの機会なので、和菓子に使われる米粉についてここでまとめてみたいと思います。 米粉の原料は...
和菓子

【和菓子よもやま話】桜餅の歴史

まだまだ話足りず、桜餅のお話です。もうしばらくお付き合いください(^^;) 桜餅の始まりは、江戸時代享保二年(1717年)に江戸向島の長命寺の門番である「山本新六」が、土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして桜餅を考案し売り出したことと伝...
和菓子

【和菓子技術講座】番外編 関東風桜餅

昨日の記事では「関西風桜餅」についてレポートしました。そこで今回は「関東風桜餅」についてもう少し掘り下げてみようと思います。実際に作製したわけではないので、画像はありません。文字ばかりとなり読みにくいかもしてませんが、お付き合いください。...
和菓子

【和菓子技術講座】4-2 関西風桜餅

5月最後の講座は「桜餅」です。桜餅と言えば、関西と関東で形が違うことで有名ですね。 私は関西出身なので道明寺の桜餅に慣れ親しんでいます。教科書では「関西風桜餅」と記載されているのですが、“風”って何なのでしょうね(笑)あくまでも関西...
和菓子

【和菓子巡り】秋田銘菓

先週、有楽町にある「秋田ふるさと館」を訪れました。秋田ふるさと館は秋田の名産品が集まるアンテナショップで、「東京交通会館」の中にあります。 この東京交通会館には秋田の他にも北海道や新潟、大阪、和歌山、徳島・香川、大分などなど複数のア...
和菓子

【和菓子材料】砂糖②

前回に引き続き、砂糖についてのお話です。今回は砂糖の役割に焦点を当ててまとめてみたいと思います。(前回に続いて文字ばかりになりますが、お付き合いください。) まず思い付くのが「甘味」ですね。これは調味料である砂糖のもっとも重要な役割...
和菓子

【和菓子材料】砂糖

昨日の投稿では黒棒を紹介しました。黒棒の要は黒砂糖ですね。普段よく使う砂糖と言えば上白糖やグラニュー糖ですが、これらは白い一方で黒砂糖はその名の通り黒色(黒褐色)です。どれも原料はサトウキビやサトウダイコンなのですが、両者の違いは何なので...
和菓子

【和菓子作り】黒棒

今回ご紹介するのは「黒棒」です。黒棒は九州地方の伝統銘菓です。銘菓がすべて和菓子に分類されるわけではないと思いますが、黒棒は和菓子ですよね?日本に限らず各地の銘菓・伝統菓子を食べるのが好きな私ですが、黒棒は子供の頃に祖父がよく買ってきてく...
和菓子

【和菓子巡り】ヤオコーの粒あん

粒あんは自家製だと甘さを調整できるのが利点ですが、なんだかんだで時間がかかります。餡を炊くのは好きですが、時には楽をするのも大事!(市販品の味の調査にもなりますしね(笑)) 市販の粒あんやこしあんは業務スーパーやイオンで購入すること...
タイトルとURLをコピーしました