和菓子

和菓子

【和菓子巡り】亀十のどら焼き

先日和菓子作り体験で浅草に訪れました。浅草に訪れたら必ず寄りたいと思っていた場所があり、体験後にお邪魔しました。 それがこちらの「御菓子司 亀十」という和菓子屋さん。亀十と言えば”どら焼き”で非常に有名なお店ですよね(^^)なんでも...
和菓子

【和菓子巡り】和菓子作り体験

今日は浅草を訪れました。その目的は”和菓子作り体験”に参加するためです。 お邪魔したのは「浅草 茶禅」さん。浅草駅から徒歩5分ほどで行ける距離にあります。1,800円で上生菓子1個を作り、自分で立てたお抹茶と共にいただくことができま...
和菓子

【和菓子よもやま話】氷室饅頭

本日7月1日は「氷室の日」です。私は和菓子について深く調べるようになった今年初めて聞いたのですが、皆さんはご存じでしたでしょうか? 「氷室の日」は金沢でそう呼ばれているそうです。湯涌温泉観光協会によると、藩政時代には旧暦6月1日を「...
和菓子

【和菓子よもやま話】水無月

本日6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。 「夏越の祓」は、一年の折返しにあたる6月30日に半年分の穢れを落とし、残りの半年の無病息災を祈願する季節行事です。現在でも京都の上賀茂神社や北野天満宮などの神社では茅の輪(ちのわ...
和菓子

【和菓子巡り】とらや~続~

先日の企画展のレポートで少しだけお話に挙がった、とらや東京ミッドタウン店で購入した和菓子をご紹介します。 ~水無月~6月30日の「夏越の祓」に欠かせないお菓子です。三角形の外郎生地に蜜漬けした小豆を付けたもので、和菓子では少ない△の...
和菓子

【和菓子技術講座】6-1 練り羊羹

和菓子の代表格と言えば「羊羹」ですね。羊羹と聞いてよく話題に挙がるのが、なぜ『羊』なのかという疑問です。 元々羊羹は『羊』の『スープ(=羹)』のことを指していました。この料理は中国の紀元前の文献「史記」に既に登場していたそうです ...
和菓子

【和菓子巡り】とらや

昨日の「あじさい」の記事を書きながら、「今年の梅雨は空梅雨なのかなぁ」とぼんやりと考えていたのですが、本日梅雨明けの報告がされましたね。雨が続くのは嫌ですが、これだけ雨が少ないと水不足にならないか心配です さて本題です^^;先週末、...
和菓子

【和菓子技術講座】5-3 あじさい

講座の順番では本当はみぞれ羹よりも前だったのですが、少し時間がかかりそうだったので後回しにしていました。ただもうすぐ6月も終わってしまうということで、季節外れにならないうちに作らないとと思い作ってみました。 「あじさい」は、さいの目...
和菓子

【和菓子技術講座】5-2 みぞれ羹

今回は「みぞれ羹」を作ります。みぞれ羹は、錦玉羹に道明寺粉を散らしたものです。とても涼しげな見た目で、夏にぴったりの和菓子ですよね。私はこれまでみぞれ羹を食べたことはありましたが、名前すら知らず、また中に入っている白いものは何だろうと思い...
和菓子

【和菓子技術講座】5-1 錦玉羹

6月の講座のテーマは「寒天」です。4月は「餡」、5月は「米粉」と続きましたが、一気に夏らしいテーマになりました。 寒天を使って作られるお菓子が「流し菓子」です。分かりやすいのが「羊羹」ですね。今回は流し物の基本となる「錦玉羹」を作っ...
タイトルとURLをコピーしました