和菓子 【和菓子よもやま話】氷室饅頭 本日7月1日は「氷室の日」です。私は和菓子について深く調べるようになった今年初めて聞いたのですが、皆さんはご存じでしたでしょうか? 「氷室の日」は金沢でそう呼ばれているそうです。湯涌温泉観光協会によると、藩政時代には旧暦6月1日を「... 2022.07.01 和菓子
和菓子 【和菓子よもやま話】水無月 本日6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。 「夏越の祓」は、一年の折返しにあたる6月30日に半年分の穢れを落とし、残りの半年の無病息災を祈願する季節行事です。現在でも京都の上賀茂神社や北野天満宮などの神社では茅の輪(ちのわ... 2022.06.30 和菓子
和菓子 【和菓子巡り】とらや~続~ 先日の企画展のレポートで少しだけお話に挙がった、とらや東京ミッドタウン店で購入した和菓子をご紹介します。 ~水無月~6月30日の「夏越の祓」に欠かせないお菓子です。三角形の外郎生地に蜜漬けした小豆を付けたもので、和菓子では少ない△の... 2022.06.29 和菓子
和菓子 【和菓子技術講座】6-1 練り羊羹 和菓子の代表格と言えば「羊羹」ですね。羊羹と聞いてよく話題に挙がるのが、なぜ『羊』なのかという疑問です。 元々羊羹は『羊』の『スープ(=羹)』のことを指していました。この料理は中国の紀元前の文献「史記」に既に登場していたそうです ... 2022.06.28 和菓子
和菓子 【和菓子よもやま話】桜餅の歴史 まだまだ話足りず、桜餅のお話です。もうしばらくお付き合いください(^^;) 桜餅の始まりは、江戸時代享保二年(1717年)に江戸向島の長命寺の門番である「山本新六」が、土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして桜餅を考案し売り出したことと伝... 2022.06.21 和菓子